![]() |
JR石巻駅 |
![]() | ||||||||
石巻駅列車 |
![]() | ||||||
津波災害(女川)
|
![]() |
気仙沼駅(バス輸送) |
![]() | ||
JR気仙沼駅(列車)
|
![]() |
気仙沼魚市場(津波の記録、青カンバン) |
![]() |
気仙沼魚市場(もどり鰹氷詰め作業) |
![]() |
気仙沼魚市場(もどり鰹出荷作業) |
![]() |
奇跡の一本松(陸前高田) |
![]() |
奇跡の一本松(陸前高田) |
![]() |
奇跡の一本松(説明) |
![]() |
盛土工事(陸前高田、山から土をコンベアベルトで運搬) |
![]() | ||
盛土工事(陸前高田、土をコンベアベルトで運搬)
|
![]() |
山田線(宮古⇔盛岡) |
![]() |
JR宮古駅構内 |
![]() |
浄土ヶ浜(宮古) |
JR釜石駅 |
![]() |
JR釜石駅 |
![]() | ||||
JR釜石駅と製鉄工場
|
![]() |
三陸鉄道久慈駅 |
![]() |
久慈港 |
![]() |
久慈港津波モニュメント(津波の高さ) |
![]() |
海女の里(久慈小袖海岸) |
![]() |
北限海女の里(久慈小袖海岸) |
![]() |
津波襲来の碑(久慈小袖海岸) |
![]() |
北限海女の里(久慈小袖海岸) |
![]() |
三陸鉄道種差海岸駅 |
![]() |
三陸鉄道列車(種差海岸駅) |
![]() | ||||||||||||||||
種差海岸
|
この9月中旬、三陸海岸をドライブした。仙台から石巻に入り、気仙沼、陸前高田、大船渡、釜石、宮古、久慈、八戸まで、海岸通りに沿って走った。至る所で震災復興工事が進んでおり、とにかくたくさんのダンプカーが行き来していた。
しかしまだまだ復興には程遠く、これからも大変な資金と労力、さらには歳月が必要なようである。日本のあらゆる力を集中させ復興事業を優先的に進めないとこれからも仮設住いが延々と続き、土地改良、津波対策なども遅々として解決しそうにない。それに加えて原発事故の対応も抜本的対策がなにもなされないままである。これからも震災復興事業は永遠に続くような気配であった。
地震、津波、原発事故、竜巻、雷、洪水、がけ崩れ、台風、火山噴火、冬には雪害など毎週のように発生する災害国日本の現状である。自衛隊はいっそのこと名前を変えて災害救援隊に組織変更すべき状況ではないかと思う。オリンピックなどやっている場合ではないと感じたドライブであった。