2016年3月10日木曜日

新国立競技場3

バルセロナオリンピック競技場聖火台
(1994年1月1日訪問時撮影)
(聖火をつけた矢は聖火台の上部を通り過ぎたという)

  昨年予想していたが、(http://tsukubanite.blogspot.jp/2015_09_01_archive.html#3167558671925502364) またまた東京オリンピックに関する問題が出てきた。聖火台を設置する場所が競技場設計に含まれていないとのこと。一番の問題は、新国立競技場は木材が多用されるため火災の心配があるという。

  いつものことであるが、また推進組織間で責任逃れ的発言が続いている。大会組織委員会会長は即座に日本スポーツ振興センター(JSC)が考慮していなかったと非難、一方、JSCは開会式のイヴェントが決まってから検討する予定であったという。五輪担当大臣は、聖火台については最初のザハ案の段階で決まっていたと理解しており検討はしていなかったという。

  莫大な税金を使って準備しているのであるが、その責任ある当事者のいい加減さには閉口である。JSCが競技場の建設を担当しているが、聖火台についてはコンペ条件として入れる必要はないと説明したとのこと。設計者は入れる必要があるのではと問い合わせたが必要ないと強調したという。その背景にはJSCの予算が膨れることにあったとの話も漏れ聞く。

  首相の大嘘で始まったこのオリンピック。結局は3つの組織が一丸となり、真剣に取り組む姿勢が全くなく、それよりもこの大イヴェントによる利権の奪いあいに興味があるのであろう。

  一方、先日のシャラポワのドーピング告白を見ると、オリンピックはすでに薬物に汚染されていると思わざるを得ない。シャラポワの場合、今年禁止になった薬を10年にわたって使用していたという。心臓病の薬であるがそのような病気があるとは思えない。今回の告白ではっきりしたことは、禁止物質以外は東西を問わず世界のほとんどの選手が手を染めていることではないか。

  オリンピックに群がる利権争い、それに薬物使用という純粋スポーツ精神とは程遠い現状。その中で、競技場建設のみならず選手強化のためにも大変な税金が使われている。世界最大の赤字国家財政を考えると東京オリンピックを返上する時が来るのではないかとさえ思う。

2016年3月3日木曜日

岡本太郎記念館

 岡本太郎記念館入口の表示

記念館全景
 庭
庭に置かれている像 
庭に吊られている鐘
庭に置かれている像
庭に置かれている像
 庭から見上げると見える太陽の塔
 展示室に置かれている像
 展示室の蝋人形
 生活していた部屋
 アトリエ(未完成のキャンパス)
 アトリエ(未完成のキャンパス)
 石と樹
 縄文土器の説明
縄文土器
 動物
絵画
 蟻     死の灰 踊る 神話 
樹人 幼神    至上命令  原始
               生誕   創生
 展示室の太陽の塔

  年初めからいろいろな出来事が明らかになり、マスコミの休む暇もない今日この頃である。芸能人、国会議員の不倫騒動、現役大臣の賄賂不正、環境大臣の放射線に関する無知識、担当大臣が北方領土の名前が云えない、そして毎日のように発生する殺人事件など、あきれ返るようなことばかりである。

  ご本人たちはその所業に対して形式的な対応はするが、本当に反省して責任を取る兆候は全くなく、また殺人事件の解決も難しいものも多い。このようなあってはならないことがまかり通っている現状を見ると、テレビ映画の話、「必殺仕事人」がこの世の中にも必要ではないかとさえ思う。
  
  世の中、人間の理性とは程遠い肌寒いことばかりであるが春はやってくる。この冬は暖冬といわれたが、先日は北海道など北日本が猛吹雪に見舞われ、今までの暖冬を帳消しにするような天候であった。本日はお雛様。ようやく暖かい日となり、東京青山の岡本太郎記念館に出かけた。

  岡本太郎といえば、一番記憶に残るのは大阪万博の太陽の塔であった。大学を卒業した年に万博が開催されたが、何回となく訪れた。大変な人出で、日本のエネルギーが爆発しているようであったと記憶に残っている。高度成長期の象徴的な催しであった。

  この記念館にはそのミニチアが2か所に置いてあった。スペインのミロの抽象芸術を彷彿される絵画、像が展示されているが、そのヒントは縄文土器の絵柄であったとのことを今回初めて知った。

  アトリエも残されており、その棚にはたくさんのキャンパスが置かれている。亡くなった時のそのままの状態で保管しているという。そのキャンパスには絵が描かれており未完成品のままという。

  表参道から骨董通りを歩いて15分くらいのところにこの記念館はある。行きかうのは今はやりのファッションで着飾った若い女性が多い。天気がよくダウンも必要なく、青山を行き来し春の雰囲気を味わいながら散歩も楽しめた日であった。

2016年2月5日金曜日

マクロビミニスコーン

 マクロビニミスコーン
 オーガニックメープルシロップ
 太白胡麻油
 有機豆乳
 オーサワの南部地粉
 アリサン有機レーズン
 アルミフリーベーキングパウダー
マクロビオチックソールト
 
  病気以来10年が経過した。その間、お茶のお供にはマクロビスコーンを自分で作って楽しんでいる。バター、牛乳、砂糖を全く使用しないスコーンである。時には毎日のように作ることもある。
 
  最初は大きめのスコーンであったが、この頃は食べやすいこともありミニサイズを好んで作っている。材料は、バターの代わりにごま油、牛乳の代わりに豆乳、砂糖の代わりにメープルシロップ、それにレーズン、塩、ベーキングパウダーなどを加えて成型しオーブンで焼く。 

   メープルシロップ、レーズンの割合をあげると甘くなるが、甘さ控えめの味が好きである。紅茶とマッチしお茶のひと時のお供になっている。


2016年1月22日金曜日

明治神宮、神田明神、湯島天神

  
明治神宮表参道
明治神宮橋
明治神宮鳥居
明治神宮参道
 南神門
 明治神宮社殿
 神田明神鳥居
神田明神楼門
 
神田明神社殿

遠藤家 井政の説明

遠藤家 井政の店舗住居
湯島天神鳥居 
 
湯島天神社殿
 おみくじ
 絵馬
白梅
 天神石坂の説明
天神石坂

  東京地下鉄メトロ千代田線沿線には、明治神宮、神田明神、湯島天神など東京を代表する神社がある。東京自宅ではこの千代田線を使うことが多く、本日はこの千代田線を利用して初詣のはしごをトライした。

  まずは明治神宮前で降りて地上に上がると、神宮橋に出る。本日は晴天であるが、3年前に来た時は、東京が大雪に見舞われた日で記憶に残っている。(http://tsukubanite.blogspot.jp/2013_01_01_archive.html#8921506414962370688) 

  明治神宮鳥居の反対方向が表参道である。今では日本のシャンゼリゼロードといわれるように洗練された界隈になっている。

  鳥居をくぐって参道を歩く。1月も下旬になったが、相変わらず初詣の人は多く、特に外国人の方が多い感じであった。お参りの後休憩所で軽く昼食をとり、また千代田線に乗り、新御茶ノ水駅に向かった。

  新御茶ノ水駅からは湯島聖堂を過ぎて、すぐに神田明神に至る。子供の七五三の時以来の参拝である。ここは昔、東関東を支配していた平将門も祀られているということを今回初めて知った。また、この神田明神のすぐ横には、神田地区の旧家、遠藤家の店舗住居が残されている。

  この後、千代田線に沿って歩いて湯島天神に向かった。今受験の季節で、合格祈願の絵馬が無数に掛けられていた。ここは梅園としても有名であるが、すでに白梅が花をつけていた。

  神田明神から湯島天神に至る道には、つま恋坂などの坂が多い。湯島天神境内には天神石坂があり、これを下ると千代田線湯島駅となる。湯島駅から帰路に着いた。

2016年1月16日土曜日

HAYAMA NATURAL TABLE Bojun

 
浅草六区
 
浅草六区
 
浅草演芸ホール 
浅草東洋館

渥美清のカンバン


大宮でん助のカンバン
 
「まるごとにっぽん」のビル
 HAYAMA NATURAL TABLE Bojun
 レストラン入口

サラダ

ガーリックトースト 

カルボナーラスパゲッティ
 

野菜ペペロニスパゲッティ
 

マクロビプレート盛り合わせ
 
豆乳チーズケーキ
チョコレートケーキ
紅茶
浅草寺、五重塔、東京スカイツリー 

  浅草六区はその昔、日本のもっとも人出の多い歓楽街であった。東京に住みだしたときにはすでに閑古鳥が鳴いており、一時代が終わった雰囲気であった。

  この六区地区は今また人出が戻っている。昨年末にオープンした「まるごとにっぽん」という商業ビルもその一助になっているようである。このビルの4階にマクロビ料理も食べられるというイタリアンレストランが出来ているとのことで、夕食に出かけた。つくばエキスプレスの浅草駅からすぐのところにある。

  この浅草の演芸場からは有名な芸人がたくさん輩出している。この六区地区の街灯にはそれら芸人の写真カンバンが飾られている。渥美清、大宮でん助など懐かしい顔が見られる。一つ予約済みというカンバンもあるが、ここにはビートたけしが飾られる予定の様である。(http://tsukubanite.blogspot.jp/2009_04_01_archive.html#1868533107991954662

  浅草演芸ホールの向かいに「まるごとにっぽん」のビルがある。1階から3階までは日本各所からの物産品が売られており、大変な人で混み合っていた。4階のレストラン階にあるHAYAMA NATURAL TABLE Bojun に入った。

  れっきとしたイタリアンレストランであるが、マクロビ料理だけを注文した。浅草ボジュン気まぐれサラダすりおろし野菜ドレッシング、ガーリックトースト、マクロビカルボナーラスパゲッティ、鎌倉三浦野菜ペペロンチーニスパゲッティ、マクロビプレート盛り合わせなど。デザートは、豆乳チーズケーキ、マクロビチョコケーキに紅茶を取った。大変おいしく、お腹一杯になった。

  レストランからは虹色に光った東京スカイツリーとライトアップされた浅草寺本堂、五重塔が見え、浅草の新しい名所になりつつあるようである。